「AIアバターを生成してみたい」「SNSのアイコンをAIアバターに設定したい」このように、巷で話題のAIアバターを自分でも生成してみたいと感じている方もいるでしょう。
本記事では、AIアバターを生成できるアプリ「Pixpic」の特徴とAIアバターの生成方法のほか、Pixpic以外に厳選したAIアバター生成アプリとツールを紹介します。写真をアップロードするだけで魅力的な画像を生み出すAIアバターアプリを使いこなし、SNSのアイコンに設定したり、投稿したりしてみましょう。
目次
Part 1. 巷で噂のAIアバターとは一体何?

AIアバターとは、読み込んだ写真の特徴をAI(人工知能)に学習させて、さまざまなイメージのイラストや写真を生成するデジタルアートを表します。AIを搭載したアプリやソフトなどのデジタルツールを利用して、AIアバターの生成を行うのが一般的です。
なお、アプリやソフトの利用規約によって、InstagramやXなどのSNSのアイコンに使用可能です。
Part 2. AIアバター生成アプリ「Pixpic」の3つの特徴
Pixpic
⭐オリジナル アバターをAIが生成
⭐プライバシーと匿名性を保護
⭐豊富なスタイルで個性を表現
⭐すばやく AI アバターを作成

AI技術を利用したアバターが生成できるアプリやソフトは多く流通しています。そのなかでも、クリエイティブソフトに特化した企業「Wondershare」が開発した「Pixpic」は、デジタル技術に馴染みがない方でも安心して利用できるAIアバター生成アプリです。
WebブラウザとAndroidで使用できる「Pixpic」には、2種類のプランが用意されています。
その他 | 概要 |
保存期間 | 生成した写真は30日間保存される |
ウォーターマーク | なし |
セキュリティ | 高度な暗号化によりプライバシーは保護されている |
サポート体制 | 24時間365日のサポート体制や返金保証あり |
登録するプランによって1度に生成できる画像の枚数は異なります。また、生成された画像は自動的に30日間保存されます。すべての画像を使用したい方はバックアップを取っておくとよいでしょう。
1、スタイルのバリエーションが豊富
Pixpicは、生成したい性別を「男性」「女性」「その他」から選択が可能です。また、イメージスタイルも選択可能で、さまざまなバリエーションのアバターを生成できます。
Pixpicに用意されているスタイルは以下の通りです。

好みのスタイルを選んで、自分だけのAIアバターを生成できます。
2、使いやすいインターフェースで直感的に操作可能
WebブラウザとAndroidで利用可能なPixpicは、デジタルツールに苦手意識を持っている方でも簡単に操作できます。表示されている手順に沿って、生成したい性別やスタイルをクリックで選び、写真を追加するだけで、50枚または100枚のアバターが生成されます。
AIアバターを生成するうえでは、顔の特徴がわかりやすい写真を選択することも重要です。写真のアップロード画面では、生成されやすい写真の条件も表示されるため、写真の選び方にも困りません。
3、media.ioと連動して利用できる
Pixpicは、Wondershareが提供しているツール「Media.io」と連動して画像作成も楽しめます。背景削除ツールを利用すれば、生成したアバターの背景も削除可能です。お好みの画像を背景にすることで、よりオリジナリティのあるAIアバターを作成できるでしょう
Media.ioには、画像の形式を変換するツールや品質を維持したまま画像のサイズを変換するツールも用意されています。
Part 3. PixpicでAIアバターを生成してみよう!
Pixpic
⭐オリジナル アバターをAIが生成
⭐プライバシーと匿名性を保護
⭐豊富なスタイルで個性を表現
⭐すばやく AI アバターを作成

Webブラウザの「Pixpic」を利用したAIアバターの生成方法を3ステップで紹介します。Pixpicのアバター生成ページは以下のURLより、表示可能です。早速、Pixpicでアバターを生成してみましょう。
1、生成したいアバターのスタイルを4種類選択する

まず、WebブラウザでPixpicを開き、生成したい「性別」を以下の項目より選択しましょう。
- 男性
- 女性
- その他
次に、各性別に表示されている「スタイル」を1つ選びます
選べるスタイルは種類が多く、ビジネス系アカウントに使用したい場合は「証明写真」「プロフィール画像」が適しています。また、インフルエンサー系のアカウントであれば「カジュアル」「チャーミング」などのスタイルがおすすめです。
生成したい性別とスタイルを選択したら、「スタイルを確認する」をクリックし、次に進みましょう。
2、写真をアップロードする

上手にAIアバターを生成するためには、ガイドラインに表示されている条件に合う写真を用意する必要があります。条件に合う写真が手元にない場合は、ガイドラインを参考に写真を撮影しましょう。利用規約やプライバシーポリシーを確認後、条件に同意する場合は、チェックマークをクリックし、「了解しました」を選択します。
アップロードする写真は、以下の条件を満たしているとよいでしょう。
- 最も短い辺は512px以上、最大画像サイズ5,000px×5,000px
- 写真全体の4%以上50%未満で顔が映されている
- アップロードする写真それぞれ同一人物で、1名のみで写っている
AIアバターのもとになる写真を「ドラッグ&ドロップ」または「画像をアップロード」を選択し、表示された任意のフォルダからアップロードします。この時、設定したスタイルをほかのスタイルへ変更可能です。
3、送信ボタンをクリックしてアバターを生成する
AIアバターのもとになる写真がアップロードされ、生成するアバターのスタイルを確認後、「送信」をクリックします。
Part 4. おすすめAIアバター生成アプリ4選
Pixpic以外のアバター生成ができるAI技術を搭載したアプリを4つご紹介します。
1、BeautyPlus

iOSとAndroidで利用できるアプリです。アップロードした写真の特徴を捉え、コミック風のイラストにAIアバターを生成します。生成したAIアバターには、ステッカーやAR効果などのエフェクトも追加可能です。アバター生成から画像編集まで幅広く楽しめます。
2、SNOW

ネズミやクマなどのイラストを合成した写真を撮影できるSNOWにもAIが搭載され、アバターの生成ができるようになりました。ポートレート写真のようなベーシックなアバターや水彩画風のアバターなどスタイルを選べます。また、スマートビューティー機能やパーツごとにカスタマイズ可能なメイク機能など、機能も豊富です。
3、EPIK

SNSで話題になった90年代のアメリカ学生風イヤーブックを生成できるアプリです。人物の特徴を学習し、生粋の日本人でもアメリカ風の雰囲気にアバターを生成します。アバターのイメージは、「ベーシック」「カリスマ」「優等生」など6種類のスタイルから選択可能です。
4、YouCam Perfect

自然な補正ができるセルフィー機能と画像編集機能が一緒になったYouCam PerfectにもAIアバターを生成できる機能が搭載されています。生成するアバターのイメージは、約30種類のスタイルから選択可能です。また、AIを利用した画像の加工も行えます。
Part 5. AIアバター生成ツール「Media.io Cartoonizer」もおすすめ!
Wondershare社では、PixpicのほかにWebブラウザでAIアバターを生成できるツール「Media.io Cartoonizer」も用意しています。
アップロードした写真の特徴を学習し、日本の人気アニメやアメコミなどの作風に寄せたアバターを生成します。また、生成する際に表情を選択できるのもMedia.io Cartoonizerの特徴です。
AIアバターでSNSアイコンにオリジナリティを出してみよう!
何気ない写真でもAI技術を活用すれば、さまざまなスタイルで独創性のあるアバターを生成できます。操作が簡単なPixpicなら初めてAIアバターを生成する方でも、安心して利用できるでしょう。InstagramやX、FacebookなどのSNSアイコンを設定していないなら、Pixpicを活用してオリジナリティ溢れるAIアバターに変更してみませんか。