ガラケー時代や、古いデジタルカメラで撮影した写真。なんとなく見返してみたら、画質が低くて驚いた経験があるという方も多いのではないでしょうか?現在のスマホに搭載されているカメラで撮影した、高画質な画像に慣れた我々が、古い写真を見て画質が粗く感じてしまうのは仕方がないことです。

しかし、中には、気に入っている写真や、素晴らしい思い出写真もあるでしょう。そんな時は、写真をAIで高画質化し、より鮮明に思い出を復活させてみてはいかがでしょうか?本記事では、そんな時に役立ってくれるAI高画質化ツールについて徹底的に紹介していきます。

目次

Part1、ピンボケ補正や手ぶれ補正は撮影後でも本当に可能?

本記事の結論として、画像の画質をAIツールを使って高画質化するのは非常に簡単です。確かに、各ツールでAIが処理している内容は、AI技術やジェネレーティブも絡んで非常に高度で難解です。

しかし、我々ユーザーが操作すべき部分は非常にシンプルで簡素化されており、簡単な使用方法とツールさえ知っていれば、誰でもAI高画質化が可能なのです。次章以降で具体的なツールや方法について解説していくので、安心して着いてきてくださいね!

Part2、【AI高画質化】画質を良くするおすすめサイト4選

早速AI高画質化機能で、写真や画像の画質が良くできるサイトから厳選して4つ紹介します。それぞれの特徴についても解説していくので、是非気になるサイトを選び、実際に使ってみてください!

無料で画像のAI高画質化&鮮明化ができるサイト-media.io

画像の AI 高画質化&鮮明化ができる
Media.io
⭐画像を綺麗に拡大する
⭐古い写真を美しく復元
⭐画像の鮮明化が安全・無料
⭐ぼけた写真もくっきりと
Vocal Removerボーカルリムーバー

「Media.io」は、Wondershare社が開発した、オールインワンファイル処理サイトです。

media.io-AI高画質化

「AI高画質化」や「オーディオボーカルリムーバー」「動画の透かし除去」など様々な高性能処理ツールが搭載されており、使用されているAIも非常にハイレベルです。オンライン上でAI処理ができるツールは数多くありますが、Media.ioのように「画像」「動画」「オーディオ」とあらゆるファイルに対してアプローチできるサービスは少なく、操作感やブックマークも統一できる点で非常に貴重なツールと言えるでしょう。

「シンプルで直感的な操作性」と「各機能の性能の高さ」が両立している点がサイダの特徴で、簡単な操作感で、高い効果を得ることができるでしょう。なお、Media.ioの「AI高画質化機能」に関しては、後ほど更に詳しく使用方法やそのクオリティの高さについて解説します。

画像の鮮明化&高画質化-PicWish

画像の鮮明化&高画質化-PicWish

「PicWish」は、写真のぼかし除去や、画像の高画質化ができるオンラインツールです。独自アルゴリズムによる、AI高画質化や、背景切り抜きは精度が高く、非常におすすめです。

また、他にも背景生成や、画像から不要なオブジェクトを消去できる「画像消しゴム」白黒画像のカラー化など、特に画像関連の豊富なAI機能が魅力です。加えて、APIも配布されているため、自社サービスなどに機能を組み込むことも可能です。ただし、無料会員は50クレジットまでしか獲得できないため、本格的な使用には有料会員登録が必須になる点に注意してください。

AI画像編集ができるオンラインツール-YouCam画像編集ツール

YouCam画像編集ツール

「YouCam画像編集ツール」は、ブラウザ上でAI画像編集ができるオンラインツールです。本記事のテーマである「AI写真高画質化」に加えて、背景ぼかしや背景の透明化にも対応しています。

また、AIアバター生成機能を使えば、写真を10〜20枚程度アップロードすることで、自分や友人の写真を元に、アバターが自動生成できます。価格も比較的リーズナブルであり、コストパフォーマンスの高いサービスと言えるでしょう。

画像や写真を無料で高画質化できる-PhotoBooth Online

画像や写真を無料で高画質化できる-PhotoBooth Online

今回紹介する中でも最も使用方法がシンプルなサービスが「PhotoBooth Online」でしょう。画像をアップロードするだけの操作で「鮮明化」「損傷修復」「色補正」「光補正」を同時に処理してくれます。
ただし、画像をダウンロードするには、795円の買切り版を購入する必要がある点に注意してください。

Part3、【AI高画質化】サイトで画像の画質を良くする方法

具体的にサイトを使って、写真の画質を良くする方法を見ていきましょう!今回は、先ほど紹介したAI高画質化サイトの中でも、もっともおすすめの「Media.io」を例に解説を進めていきますよ!

Step1、Media.ioにアクセス
media.io-ピンボケ補正

Media.ioにアクセスし、[オンラインツール]⇒ [AI高画質化] ⇒[試してみる]と進みましょう。

Step2、画像のアップロード
高画質化にしたい画像をアップロードする

[画像をアップロード]から、画質を良くしたい写真や画像をアップロードしましょう。

高画質化にしたい画像をアップロードする

自動で処理が開始し、ビフォーアフターがそれぞれ表示されます。ずいぶん画像が綺麗になりました!また、更に拡大率のアップ、傷などの復元、色補正などのメニューも用意されています。写真に応じて、メニューを変更し[処理]していきましょう!

Step3、ダウンロード

処理後の写真が気に入った場合は、[ダウンロード]をクリックして、画像をダウンロードしましょう!

Part4、【AI高画質化】画質を良くするおすすめソフト3選

最後にPCにインストールして使用できるAI高画質化ソフトを3つ紹介していきます。

AI搭載写真編集ソフト-PhotoDirector

高画質化にしたい画像をアップロードする

CyberLink社が開発したAI搭載写真編集ソフトが「PhotoDirector」です。搭載されているAI高画質化機能はワンクリックで画像の拡大、ピンボケ除去、高画質化という処理が可能です。また、不要な人物、オブジェクトの削除、背景の置き換え、写真のイラスト化などにも対応しています。

プロンプトを入力し、その情報を元に新たな画像やステッカーが自動生成できる「AIステッカー作成ツール」も搭載されており、使っていて楽しい画像編集ソフトと評価できます。料金は1ヶ月当たり1,800円と、決して安くは無いため、まずは無料版をインストールし、機能を試した上で購入を検討するのが良いでしょう。

無料の画像編集ソフト-Fotor

無料の画像編集ソフト-Fotor

無料で使用できる使いやすい画像編集ソフトが「Fotor」です。オンラインツールとして有名なFotorですが、実は画像編集ソフトもリリースしています。

画像の解像度は「AI拡大」ツールを使用することで実現出来ます。また、ピンボケ除去や自動補正もおこなってくれるため、簡単に写真を改善したい方にはおすすめのソフトと言えるでしょう。テンプレートやフレームが多く、画像編集ソフトとしても充分使用できる点や、基本的な機能は全て無料で使用できるため、実際に使って試しやすい点も高評価です。

画像の鮮明化&高画質化-PicWish

画像の鮮明化&高画質化-PicWish

2章で紹介したPicWishには、PCソフト版も用意されています。ブラウザ版の場合、インターネット通信が必須となり、ブックマークや検索からその都度ブラウザ経由で開く必要がありますが、ソフトをインストールしておけば、迷い無く即座に作業を開始できる点がメリットです。

オンラインツール以上の機能が搭載されているわけではありませんが、AI高画質化はもちろん、AI画像生成機能やAI消しゴム、写真のレタッチなどの機能も全てソフト版に移植されているため、オンラインツールが気に入った方は、ソフトの使用も検討するのがおすすめです。

高画質化

AI高画質化ツールで簡単に画質が上げられる時代

本記事では、写真の画質が良くできる「AI高画質化」に対応したツールを合計7つ紹介しました。
誰でも簡単に利用できるので、非常に便利なツールであると言えるでしょうまた、使用方法の解説を見ていただければ分かる通り、高度なAIも、シンプルな操作だけで簡単に扱える時代になっています。ぜひ本記事で紹介したAI高画質化ツールを使って、思い出の写真をAI高画質化してみてくださいね!

田中 菜月
田中 菜月 Jan 09, 24

画像高画質化
ai-portrait-generator