証明写真と聞くと、専用の証明写真機に行って撮影しなければならないと思っている方もいるでしょう。しかし、なかには家の近くに証明写真機が無かったり、撮りに行く暇が無かったりする方もいるかもしれません。そこで役立つのが、証明写真アプリです。 今回の記事では、証明写真アプリの基本情報やおすすめのアプリなどを紹介しています。気になる方は、ぜひ読んでみてください。 目次 証明写真アプリとは? おすすめの無料証明写真アプリ8選 ①、かんたん・綺麗な証明写真「履歴書カメラ」 ②、証明写真をスマホで簡単に作成「Bizi ID」 ③、コンビニ証明写真「証明写真ピクチャン」 ④、写真プリント・証明写真「パシャット」 ⑤、スマホで写真・画像編集ツール「BeautyPlus」 ⑥、証明写真スマホで簡単に作成「AI証明写真」 ⑦、無料で証明写真を作成できるアプリ「美肌証明写真」 ⑧、パスポート用の証明写真機「Ki-Re-i Photo」 PCで証明写真を加工する方法 アプリで証明写真を作成する際の注意点 証明写真アプリとは? そもそも証明写真アプリとは、スマホで気軽に証明写真を撮影できるアプリです。 基本的な流れとしては、以下のとおりです。 スマホで撮影する 加工する コンビニもしくは自宅のプリンターやコピー機で印刷する わざわざ証明写真機に行く必要が無いという大きなメリットがあり、これまでよりも気軽に撮影しやすくなります。一方、証明写真機のような写真撮影の設備が無いからこそ、自分で撮影位置や照明などを調整しなければなりません。 おすすめの無料証明写真アプリ8選 証明写真アプリはいくつもありますが、その中でもおすすめのものとして以下の8つが挙げられます。各アプリによって機能性が異なるため、それぞれ比較しながら自分に合うものを見つけてみましょう。 ①、かんたん・綺麗な証明写真「履歴書カメラ」 履歴書カメラは株式会社リクルートによるアプリで、履歴書用に特化しています。簡単な肌補正とクマ消し機能が備わっており、美しく加工した状態でコンビニや自宅のプリンターやコピー機で印刷できます。また、自撮りテクニックが付いているため、初心者でも安心して利用できます。 対応OS:Android・iOS 販売元:Recruit Co.,Ltd. メリット:美肌補正ができるクマ消しができる自撮りテクニックが付いている ②、証明写真をスマホで簡単に作成「Bizi ID」 Bizi IDは50万以上ダウンロードされているアプリで、Android・iOS双方に対応しています。ローソン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・セイコーマートで24時間365日いつでも印刷でき、自動顔認識による撮影ガイド機能も備わっています。そのため、初めて証明写真アプリを使う方でも使いやすいでしょう。また、最大6ヶ月間保存できるため、撮影した写真を何度か利用する機会がある方にもおすすめです。 対応OS:Android・iOS 販売元:Busica,Ltd. メリット:自動顔認識による撮影ガイド機能が備わっている最大6ヶ月間保存できる画像自動補正機能が付いている ③、コンビニ証明写真「証明写真ピクチャン」 700万人が利用しているアプリで、全国58,000店舗のコンビニに対応しています。数多くのコンビニで撮影した証明写真を印刷できるからこそ、すぐ欲しいときでもサッと印刷できます。また、アプリだけではなく、LINEを使って証明写真が作れるのも魅力の1つです。 対応OS:Android・iOS 販売元:Value Commitment メリット:全国58,000店舗のコンビニに対応しているLINEを使って証明写真が作れる1mm単位で自由にサイズを調整できる ④、写真プリント・証明写真「パシャット」 パシャットはパスポート用や履歴書用など4種類の写真サイズに対応しており、「マイナンバーカードのために証明写真が欲しい」といったときにも役立ちます。FUJIFILM純正ペーパーを用いたキレイなプリント仕上がりをスマホで注文でき、スマホで撮影した子供の写真や風景写真などを印刷したいときにもおすすめです。また、パシャットにもAI技術が取り入れられており、高度な背景処理機能で美しい証明写真に変えられます。 対応OS:Android・iOS 販売元:Fukuta DP Inc. メリット:オプションや設定を選べるハイレベルな背景処理機能を備えているスリム機能をを備えている ⑤、スマホで写真・画像編集ツール「BeautyPlus」 BeautyPlusは、スマホで作業できる写真・画像編集ツールです。簡単な操作で編集でき、肌補正やニキビ&シミ消し、クマ消しといった証明写真の加工に役立つ機能も備わっています。幅広い用途で使えるからこそ、ビジネスでもプライベートでも活用できるでしょう。また、PCの場合はブラウザで作業ができます。 対応OS:Android・iOS 販売元:PIXOCIAL TECHNOLOGY (SINGAPORE) PTE. LTD. メリット:操作が簡単肌補正やニキビ&シミ消しなどの証明写真の加工に役立つ機能が備わっているPCの場合はブラウザ上で作業できる ⑥、証明写真スマホで簡単に作成「AI証明写真」 AI証明写真は、履歴書やマイナンバーカード、パスポートなどの証明写真がスマホやブラウザで作れるアプリです。30秒で証明写真を作成でき、背景加工や美肌補正などもできます。その上、スーツの合成機能も用意されており、わざわざスーツを着て証明写真を撮影するのが面倒な方にもおすすめです。 対応OS:Android・iOS 販売元:LEETA TECHNOLOGY メリット:スマホやブラウザで証明写真を作成できる30秒で証明写真を作れるスーツの合成機能がある ⑦、無料で証明写真を作成できるアプリ「美肌証明写真」 美肌証明写真は、証明写真を作成するための無料アプリで、顔位置の調整や色調補正、サイズ変更が可能です。iOS15以降のバージョンなら自動で背景色を変えられるため、最適な色に変えた状態で履歴書やWEBエントリーなどに利用できます。App Storeでの評価も高く、2023年11月現在5つ星中4.6つ星となっています。 対応OS:Android・iOS 販売元:handyCloset Inc. メリット:顔位置の調整や色調補正などができるバージョン次第では自動で背景色を変えられる日本の証明写真作成に最適化されている ⑧、パスポート用の証明写真機「Ki-Re-i Photo」 Ki-Re-i Photoは、これまで紹介してきた証明写真アプリとは少し違ったものです。Ki-Re-iという証明写真機で撮影した証明写真をオンライン上からダウンロードできるというアプリで、オンライン上でビザを申請したいときやWEBエントリーしたいときにも役立ちます。わざわざ証明写真機で撮影しに行く必要があるとはいえ、これまでよりも証明写真を使いやすくなるでしょう。一方で、スマホ内の画像をKi-Re-iで印刷できます。 対応OS:Android・iOS 販売元:DNP Photo Imaging Japan メリット:Ki-Re-iで撮影した証明写真をオンライン上からダウンロードできる証明写真機で撮影した写真がWEB上で気軽に使えるスマホ内の画像をKi-Re-iで印刷できる PCで証明写真を加工する方法 証明写真はスマホだけではなく、PCでも加工できます。ここでは、PCで証明写真を加工する方法やその際におすすめのツールを紹介します。 写真を加工してみる PCで証明写真を加工できるツールはいくつもありますが、その中でもおすすめのものがMedia.ioです。Media.ioは基本無料で画像や動画、音楽を編集できるマルチプラットフォームツールであり、特に証明写真の加工であれば、AI高画質機能が役立ちます。AI高画質機能は、AI技術を用いて画像の鮮明化やノイズ除去、色補正などができる機能です。人物写真補正機能も備わっている上に、以下の3つのステップで簡単に補正でき、更に魅力的な証明写真に仕上げられます。 Step:公式サイトから「AI高画質化」を選ぶ まずMedia.ioにアクセスし、オンラインツールから「AI高画質化」をクリックします。その後、「試してみる」を選びましょう。 Step2:証明写真をアップロードする 次にあらかじめ撮影しておいた証明写真をアップロードします。なお、対応しているファイル形式は以下の5つです。 JPG PNG GIF WebP BMP 証明写真を加工してみる Step3:利用したい機能を選んでダウンロードする アップロードが終わったら、右側にあるキャンパス設定で必要な補正を適用させましょう。補正の処理完了後、「ダウンロード」をして完了です。 アプリで証明写真を作成する際の注意点 アプリで証明写真を作る際、撮影にこだわりましょう。背景や照明、撮影位置などによっては、証明写真としてふさわしくないものになってしまう恐れがあります。また、いくら加工できるからといっても、あまり加工しすぎると不自然なものになってしまいます。そのため、適当に撮影するのではなく、撮影場所を白い壁の前にしたり、レフ板を使って明るさを調整したりなどして、問題なく利用できる証明写真を撮影しましょう。 アプリを使えば証明写真機に行く必要が無くなる! 画像の AI 高画質化&鮮明化ができるMedia.io ⭐画像を綺麗に拡大する⭐古い写真を美しく復元⭐画像の鮮明化が安全・無料⭐ぼけた写真もくっきりと 詳細を見る まとめ: 現在では数多くの証明写真アプリがリリースされており、わざわざ証明写真機に行かなくても撮影できます。ただし、注意すべきポイントもあることから、そこまで踏まえた上で利用するようにしましょう。